こんにちはもとこです!
8月もあとわずかですね。
わが家は給料日が毎月25日なので、8月分の資産・投資実績を公開したいと思います。
今月は個別株を買い控えています。
ETFを狂ったように買ってますが、売却して利確した分も用いて購入しています。
2021年8月25日時点の資産公開!
ついに総資産2200万円が見えてきました!
ちょうど1年前をみると
2021年8月25日時点の総資産は 21,875,566(前月比+約30.8万)円です。
2021年8月 | 2020年8月 | |
現金貯金 | 6,134,914 円 | 2,253,216 円 |
株式 | 9,128,364 円 | 4,088,919 円 |
投資信託 | 4,546,041 円 | 1,391,292 円 |
ideco、確定拠出年金 | 2,059,639 円 | 約140万円* |
総資産 | 21,875,566 円 | 約920万円 |
*1年前はMoney Forwardに年金系を反映していなかったため、逆算して算出
前年同月と比較すると、なんと1200万以上増加しています!!!
これは保険の解約金もありますが、以下が効果を発揮していました!
- 固定費の削減(保険の全解約、ワイモバイル→楽天モバイル、ジム解約等)
- 食費の見直し(脱コンビニ、自炊率アップ)
- 緊急事態宣言に伴う、飲み会・外出の激減
- 楽天経済圏への移住
- 積極的な投資(コロナ相場の恩恵もあり)
なお、現金が15万くらい減っていますが、SBI証券にまとまって入金し、預り金が株式の方に反映されているためです。
投資信託は順調に増えています。
2021年8月の投資信託
まずは、投信です。先月同様、約34万を購入しました。
積立投信 | 金額(円) |
eMAXIS Slim 全世界株式 | 117,500 |
SBI・V・S&P500 | 58,000 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 50,000 |
楽天・全米株式(楽天VTI) | 100,500 |
iFreeレバレッジNASDAQ100 | 12,000 |
グローバル・リート・トリプル・プレミアム・ファンド | 5,000 |
合計 | 343,000 |
今月は変化ありませんが、来月から減額します。
私たちは今は相場が好調なので、あまり買い時ではないと感じています。
次にくる買い場に備え、キャッシュを厚くしようと判断し、以下のような変更をしました。
商品名 | 変更内容 |
---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式 | 11.75万→7.75万に減額 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 5万→1万に減額 |
楽天・全米株式(楽天VTI) | 10.05万→2.05万に減額 |
iFreeレバレッジNASDAQ100 | 1.2万→積み立てストップ&売却 |
グローバル・リート・トリプル・プレミアム・ファンド | 積立ストップ |
合計で17.7万円の減額です。
レバナスは少額積立をしていましたが、色々考えた結果、長期投資に向かない、と判断してすべて売却しました。
含み益は+1.5万程度でした。
REITはいま含み損がー3.5万くらいで徐々に改善してきているので、黒字になったら売却する予定です。
2021年8月の米国ETF
続いて、ETFです。
ETF定期買い付け | 株数 | 金額(ドル) |
SPYD | 45 | 1800.15 |
SPXL | 2 | 236.58 |
VYM | 3 | 319.42 |
VXUS | 3 | 194.45 |
QQQ | 1 | 371.12 |
HDV | 3 | 292.67 |
QYLD | 250 | 5719.25 |
合計 | 8933.64 |
QYLDを狂ったように買っています。
方針変更はこちらの記事でご紹介しております。

米国個別株HRB/KO/GIL/JNJ/BMYとETFのVTを売却し、その分でQYLDを買いました。
これらの売却額は約6000USD(含み益は+350USD程度)でしたので、リバランス的な感じですね。
今後のETF投資は以下の方針でいます。
- 毎月QYLDの権利落ち日に株価が下がることを期待し、30株ほど買い増しする
- SPYD/VYM/HDV/VXUS/QQQの定期購入は停止
- SPXLは娘たちのジュニアNISAでそれぞれ1株ずつ購入する
投資信託の時と同様、キャッシュを厚くするため、当面購入を控えます。
買い場が来るまでの投資額は月900USD程度を目安としています。
2021年8月の個別株
少しだけ個別株を買い増しました。
個別株 | 株数 | 金額(ドル) |
VZ | 10 | 555.53 |
KMI | 40 | 706.87 |
合計 | 1262.4 |
VZは完全なナンピン買いです。。
KMIは2, 5, 8, 11月の配当金を増やしたくて購入しました。
ただ、今けっこー下がってきてるので、タイミングミスったなぁと凹んでます。
しつこいようですが、キャッシュを厚くするため、当面個別株は買わない予定です。
AT&Tがけっこー下がってきてるんで、得意のナンピン買いしたい気持ちを抑えています。
今月は国内個別株を売却しました。
その銘柄は三菱UFJと日産です。
三菱はちょっと含み益が出ていましたが、日産が超赤字だったので、-17万円くらいの含み損を受け止めました。
次の確定申告で節税させて頂こうと思います。
これら個別株の売却もキャッシュを厚く!が目的です。
今後の投資方針
私たちの投資目的は
- ドルコスト平均法でインデックス投資をし、資産を着実に増やす
- 高配当株/ETFに投資し、配当金/分配金で生活を豊かにしたい
- 超余剰資金でグロース株に投資する
です。
②のためにQYLDのウエイトをどんどん上げていこうと思います。
ただ、それだけに頼るのは怖いので、YYYやSDIVの理解も深め、投資を検討していこうと考えています。
しつこいようですが、今は割高だから買い場に備えてキャッシュを厚くするという方針です。
これが正しいかどうかわかりませんが、市場の動向を見ながら妻とすり合わせて夫婦で頑張るつもりです。
